日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »
鶯谷から三ノ輪、入谷方面を撮影散歩した時の写真をアップします。しばらく続きます。あしからず。
最近、あっという間に日が過ぎてしまう(歳かしら?!)ので、随分前に撮影したものになりますが。。。(初夏ですね、これ。。。)
モノクロをスキャンすると明るめになる傾向があるので、イマイチ締まりが悪いかな。自動補正のみなので、ご了承下さい。暗室で焼くと少し違った印象に仕上がります。
それにしても、印画紙などがまたしても値上がりするとのこと。。。ああ、写真をやっていくのも大変な時代になってきました(泣)
昨日、久々に銀座辺りの中古屋さんを数件廻ってみましたが、フィルムカメラやレンズの価格も下がってきたような気がします。高~いコレクション物は相変わらず高いですが、使うタイプのカメラは値崩れ傾向かな?(中野でも同じでした。)ついにこういう時が来たか!と再認識しました。(ガクッ。。。)こういう状況下では、委託品を置いている店やオークションの方が強気な高値が付いていたりします。逆に良心的な中古屋さんは値を下げていますから、購入希望のある方は焦らずに中古屋さんを見て歩いて価格を比べてから購入した方が良いと思われます。例えば、PenF用の某希少レンズなど店により3万円も値段に開きがありました。(オークションだと高い方に程近い価格で取引されています。)
2年前に購入したこの80sも当時では格安で入手しましたが今では1万円ぐらいで手に入ります。一体、何分の一の値段になるねん(怒!)って感じです。EOS系もフィルムカメラは3000円~です。トイカメラよりも安い、高性能AFカメラ(爆。。。哀。。。)
水道橋から文京区辺りをお散歩した時の写真。
このR1、三年程前に購入してから結構な頻度で使ってますw ウチではメチャ出番が多い。(もちろん一眼レフはもっと出番が多いのですけど。。。)古道具屋さんで買ったときから既に中がボロかったのに、奥多摩に行った時に岩にぶつけたり、カバンの中で家の鍵と擦れたりなんかして、見た目もかなりヤバクナッテキマシタ。
カメラも変だけど、私も変なのかな?変なものばかり撮影してます(爆)
空中に出っ張った展望台のようなもの。文京区のシビックセンターなんですが、25階に入っているのは何と!「椿山荘」。まだ食べに行ったことがないのですが、ランチなどかなり人気のスポットだそうですねぇw 夜も眼下に広がる夜景がキレイだとか!
うーん、予約して行かないとダメかな?一度行ってみたい都心のスポットであります、ハイ。
フィルムを装填すると、キィ~~~とモノスゴイ音を立てますし、液晶文字が消えたなぁなんて思ってるとある日突然復活したりと激しいですが、とりあえずまだ動く。よって、よく連れ出しますwww ちょっと暗めの渋い写りなのでこれにポジを入れてクロス処理するとちょうどイイ感じだし、やっぱりまだヤメラレまへんwww
競馬場だと書かなければ、単なる遊園地にしか見えないwww
なぜか食パンマンまでいるのを発見!
ハイキー過ぎて良く見えませんが。。。
最近、軽いのが楽チンなのでダンナが全く使わなくなったニコンUsも持ち出してますw 軽くて小ぶり、ピントは3点しか合わせるところがない。プリワインディング方式(撮影の順番がネガの番号と逆になるからあまり好きではない。)っていうような初心者向けの機種ではあるけど、スナップ撮るには十分な良いカメラです。
ここのところ、AF搭載のフィルムカメラは中古価格が崩壊したから、これなども二束三文だとおもうけど、普段使いには十分なのにねぇ。。。ちなみにオークションなどだと5000円ぐらいかな? とにかく安くなりました。F80も一万円切ることもあります。不思議なもので、東京の場合、フィルムAF機の値崩れの度合いは中古店の方が激しく、オークションよりも遙かに安値がついてます。
この手のカメラだと、ダメになっても安価で買い替えられるから、これからの季節は海などに持っていってボートや水遊びとかをジャンジャン撮れますね。潜らない限り、AF機はレジャー用に最適だと思われます!途中で壊れてもフィルムに写ったものは救える!!! 意外にデジカメよりタフではないかしら?
随分とサボってしまいましたw すみません。
ここ一週間、約100年前の新聞記事を発掘し、読むに没頭しておりました。現像待ちのカラーフィルムがゴロゴロ転がってますが、それに見向きもせず、PC画面のみを見つめる毎日(暗い 苦笑)
必要と思われるタイトルのものだけでも、かなりの記事があるので、探し出すのに3日ほど、現在は延々と読むのが続いてます。しかし、読みながら関連記事をまた探すからエンドレスです。。。便利なもので家に居ながらにしてニューヨークタイムズの1910年前後の記事が拾えます。しかも1922年までは無料で読めるようになりました。便利になるとその分、キチンと調べないと調べたことにならないですから、読む分量が格段に増えてます。目がチカチカでんがな。。。はぁ~。。。
友人を誘って渋谷の洋書バーゲンへ!ヴィジュアル本が特価だったので色々と見て、アンディー・ウォーホールとマーティン・パーの写真集を購入。
カフェで昼食をとりながら写真集を見ていると写真を撮っている人の写真に写っているカメラが友人のカメラと同じでしたw 色も同じ黒×銀。思わず記念撮影させていただきましたwww
渋谷の街は相変わらず賑やか!週末だったので雨だというのに人の波。落書きも色々だし、チンドン屋さんも派手派手だし(笑)
若者はやっぱり今もミニスカートのようです。ううむ。私だったらこのスカート丈ははかなかったなぁ。。。ミニは好きでしたが、このナマ脚だったら避けてます。スカート丈って難しいのよねぇ。。。。。
東京ドームに野球観戦の日、お茶の水から水道橋まで歩いてみましたw (何でそんな遠回りするねんって突っ込みはナシでお願いしますwww)
以前半年程フランス語を習いに通ったアテネ・フランセ、相変わらず紫色してました。建物の色は簡単に変わらないわなぁwww
線路沿いに下っていくと、なにやらカメラを構えた男性が7人ほど。。。鉄ちゃん?!なぜ???
三脚立ててフェンスによじ登ってるお兄さんに「何か変わった電車が来るんですか?」と唐突に質問してみる。「いや、別に普通の電車ですけど。。。」とめんどくさそうなお返事。失礼しました。お邪魔しましたとその場からソソクサ逃げるw そしたら電車が通り過ぎた!確かに普通の電車。されど、普通でなかった。要するに全部がオレンジの古い車両が通り過ぎてったのでした。今年になってから都内ではほとんど見られなくなったオレンジの車両を狙っていたわけですねw この時間に旧車両が通るって気づかなかった私は、やっぱり鉄子とは呼べないわぁ(嬉)一般人です、ハイ。
川越シリーズ、最後かな?
小江戸を続けて撮っていたら盛大なフレアが出てましたw こんなに後光がさしたみたいになったのは珍しいのでアップw
その後、周辺の神社などに回ろうと商店街の方へ行くとパンダがいましたw
なんかマヌケな感じで可愛かったのでパチリ!マンションの宣伝か何かを頑張ってました。暑い日だったから大変だろうなぁ。。。
川越で面白かったのが、浅漬けきゅうり。お漬物なのですが、丸ごとのキュウリに割り箸が突き刺してあって、アイスキャンディーのように歩きながら食べてるんですねぇ。どうやら名物のようです。あっさりサッパリしたオヤツという風でかなりの方が店先で買ってカリカリ齧りながら歩いてました。他では見ない光景!甘いお菓子なんかよりは身体に良さそうwww キュウリには身体を冷やす働きがあるから暑い日にはイイかもしれませんね!!!
神社で撮影してて、ふと気づいたら。。。シャッターに付けてたボタンがない!!!最近では貴重なシャッターボタン。。。落としたぁ~~~ギャー!!!ってことで境内を何往復もしながら探したんですが見つからず。。。もう諦めようかと思っていたら通りがかりのおじさんが「何か探してるの?」と声を掛けてきた。「はい、ここに付けてた金属の部品を落としちゃって。。。」「これ?そこに落ちてたけど。」「ああ!それですそれです!!!ありがとうございます!」ってことで無事救出されました。
おじさんには本当に感謝感謝です。ありがとうございました! おしまい。
最近のコメント